ロボ研の「ジンクス」?
前に歴代マシンの戦績を見ながら「ああ、ウチって地区で準優勝すると全国で勝てないんだなぁ」と、不思議な法則性=ジンクスに気づきました。そして、過去の資料を漁っていると、同じようなことを考えていたのは自分だけでは無かったことが分かりました。過去(1998年製)の資料にズバリ、ロボコンのジンクスを集めた文書があったのです。そこで、昔のジンクスが今も当てはまるのか、ちょいと検証してみることにしました。

「全国優勝すると翌年地区予選で負ける」
地区予選の始まった1991年〜1996年まで守られ、ウチもこのジンクスにはまったことがある。ロボコン大賞にも同じことが言えたが、96年の優勝校、徳山高専によって破られた。高専ロボコンで最も強力なジンクス。

・・・だそうですが、2003年にロボコン大賞受賞のウチは、翌年も全国大会に出場しています。その他詫間などは連続優勝の経験もあるので、最近はあまり通用しなくなってきているジンクスのようです。

「(全国大会で)航空高専に勝ったマシンが優勝する」
第8回大会(1995)までに航空が全国出場したのは6回。航空が全国優勝した95年を除く5回の内、92,93,94年の優勝校がこの法則に当てはまる。97年の福井高専は航空に勝ったが相手マシンにより故障、敗退したが、花開蝶来大賞を受賞。

2003年は航空が準優勝、それに勝った旭川が全国優勝していますね。
2004年は2回戦で航空が松江に敗退、松江は全国優勝しています。
ビデオを見て知りましたが、1998年は航空に勝った旭川が生命上陸大賞です。
・・・・・・結構当たってる( ゚д゚)くじ運が良いのか悪いのか・・・

「校長の任期最後の年は成績が良い」
第5代米満澄校長の任期最後の年であった90年には「スピリットオブリバーサイド」が全国ベスト8、第6代布施正校長の最後の年であった92年には「スターダストシューターU」が地区優勝、第7代山口重雄校長の最後の年であった95年には「緊急発進!Tokyoタワー」が全国優勝、第8代久米潔校長の最後の年であった97年には「花咲かEgg☆」がアイデア倒れ賞に入賞を果たしている。

去年は島田校長の任期最後の年でしたね。良い成績だったかどうか人によって判断の分かれるところですが「自由野郎」が地区準優勝、全国ベスト16で「回転革命」が特別賞、さらに地区大会の放送では両チームが解説付きのドキュメンタリーで取り上げられたことを思えば、まあ「良い成績」としては合格点ではないでしょうか?2003年が任期最後の年だったら文句無しなのですが`s(-・-;)

「校長が変った年の成績は芳しくない」
第6代布施校長が就任した91年は両チームとも初戦敗退,第7代山口校長が就任した93年はロボ研の製作したロボットは初戦敗退,第8代久米校長が就任した96年は両チームとも初戦敗退している。

確かに、島田校長が就任した2002年は両チーム不完全動作、初戦敗退と2回戦敗退でした。当たってるかも・・・嫌なジンクスですね;
・・・・・と、いうことは、新たに長浜校長が就任した今年は初戦敗退・・・?
が、がんばれ!今年のメンバー!!

「ロボ研は続けてよい成績を取ったことがない」
上2つを合わせるとこういうことになる。ただし逆のジンクスとして「ロボ研は連敗しない」ということにもなる。

前述したように、2004年を「良い成績」とすれば、このジンクスは破られたことになります。しかし、全国大会での戦いは良いとは言えませんから、当たっているといえば当たっています。

「会場で取材を受けると勝てない」
会場で取材を受けるということは学校での事前取材ができないくらい完成度が低いということだから。

「取材」が具体的に何を指すのか分からないので、何とも言えませんね。大食い鉄鋼人も自由野郎も会場で取材(インタビュー?)は受けていますし、全国優勝はしていないので「勝てなかった」とも言えます。
誰か真の意味が分かる方、教えてください・・・

「航空科の学生がリーダーをやると勝てない」
勝てなかった年のリーダーが全て航空科の人間だから。

これもサンプルが少なすぎて何とも言えませんね。2003年のクルーには航空科の斉藤先輩がいましたが、リーダーではありませんし、大食い鉄鋼人は優勝こそしなかったものの明らかに「勝ち組」マシンですから。そもそも航空科の学生さんはあまりロボ研に入らないので、なかなか確かめるのが難しいジンクスであります。

「危険な所に航空高専、危険行為も航空高専」
本校はどうやら妙にNHKに気に入られてしまったようで、会場でレーザーが飛んでくる、ボールが飛び込むなど客席に危険があるような所にはなぜか航空高専の応援席が配置されることが多くある。危険行為とはフリスビーの射出速度が速すぎ会場に設置されたCCDカメラを2mふっ飛ばす、会場の資材を無断で持ち帰る、テストランで審査員席に居座るなどの質の悪い行動をさす。勿論こんなことをするのは航空高専だけ。

応援席の位置に関しては私が知る限り最近はそんなに危険ではないでしょう。年によってまちまちだとは思いますが。航空に危険(迷惑)行為が多いのは、まあ、確かにそうですね(;^_^A 2004年も会場を凹ませたり削ったり、後は未遂に終わりましたがマシンで審判を吹っ飛ばそうと企んだり・・・ロンリウムや床シートもたくさんもらいました。まあ、あれはNHKがくれたわけですが。あ、プラカード用のスチレンボードは無断かも;
って、これはジンクスと違うような・・・?


結構当たっているようなジンクスもありますね。他に知っている方、教えてください。